Loading…
オーク ロッキングチェア 完成納品
オーク材ロッキングチェア完成
1年もお待たせしてしまいました。
ローリングの具合が難しかったです。

同じロッキングチェアでもお好みのローリング感覚が違って、
それに合わせて長さ、曲線、重心を変えて作りなおし、
ようやくオーナーさんの御希望に添うものができました。

縦の背板も腰部分を膨らませ、
背中部分を曲線として削りました。

ローリング部と脚部との接合は組み込みだけで、
先々、角度を変えたものにすることを考えて
接着剤での接合はしていません。

フットレストを装着して
身体全体でローリングするように。
この一本だけでかなり心地良いのです。
次はスピンドルタイプでのロッキングチェアの製作予定。
何台かつくってみたいなあ、自分ようにも。
1年もお待たせしてしまいました。
ローリングの具合が難しかったです。

同じロッキングチェアでもお好みのローリング感覚が違って、
それに合わせて長さ、曲線、重心を変えて作りなおし、
ようやくオーナーさんの御希望に添うものができました。

縦の背板も腰部分を膨らませ、
背中部分を曲線として削りました。

ローリング部と脚部との接合は組み込みだけで、
先々、角度を変えたものにすることを考えて
接着剤での接合はしていません。

フットレストを装着して
身体全体でローリングするように。
この一本だけでかなり心地良いのです。

次はスピンドルタイプでのロッキングチェアの製作予定。
何台かつくってみたいなあ、自分ようにも。
本当にお待たせしてしまいました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ロッキングチェアー進行中
ブラックチェリー座卓炬燵
ブラックチェリー座卓炬燵の完成です。
1600×900×H350mm
堀炬燵としてお使いになるとか。

厚みは35mm。
かなり重いです。

天板は
勿論、ノブボルトでの簡単脱着式

反り止めは蟻加工吸い付栓
幅45mm

差し込む長辺に加工穴が出ないように
併せ時の挿入
外見上は見えませんが、苛酷な環境で使うことになる炬燵には
必要不可欠な加工です。

脚部の高さ調整は30mm
杢目も揃っていて、一見、カットしてあるようには見えないほどです。

東京都福生市からのご注文です。
ありがとうございました。
戻る
1600×900×H350mm
堀炬燵としてお使いになるとか。

厚みは35mm。
かなり重いです。

天板は
勿論、ノブボルトでの簡単脱着式

反り止めは蟻加工吸い付栓
幅45mm

差し込む長辺に加工穴が出ないように
併せ時の挿入
外見上は見えませんが、苛酷な環境で使うことになる炬燵には
必要不可欠な加工です。

脚部の高さ調整は30mm
杢目も揃っていて、一見、カットしてあるようには見えないほどです。

東京都福生市からのご注文です。
ありがとうございました。
戻る
竹内さまご連絡用
竹内さまへ
以前、パイン厚板で下のような節あり材ですが、座卓を作ったことがあります。
これも、耳部分は元々はストレートのものを杢目に沿って耳付風に仕上げたものです。
これも、耳部分は元々はストレートのものを杢目に沿って耳付風に仕上げたものです。

こちらはパイン材ではありませんが、
曲線が面白いのでこの材を使って炬燵にして欲しいという依頼でした。
たぶん、竹内さまのご要望のイメージとしてはこちらに近いかも知れませんね。

反り止めも入れて
天板の脱着もノブボルトで簡易にしています。
高さはソファテーブルとしても使用したいということで、
通常の座卓よりもちょっと高めです。

こちらが完成画像です。

上記のような材を近場の材木屋さんに頼んで仕入れることは可能ですが、同じものはありませんし、御希望の材を探す、仕入れるまでの手間がかなりかかりますので、その辺の経費はかかって参ります。
簡単に安く済ますとすれば、ホームセンターなので売っているSPFを使う方法です。
SPF材は、Spruce(えそ松)とPine(松)Fir(もみ)の3種類を総称したものです。
耳付にするには、上記の座卓のように、直線を杢目に沿って耳付風にするという方法が一番、手っ取り早い方法になります。
その場合は、ご希望のサイズに合わせて、数枚を併せて天板を完成させます。
簡単に安く済ますとすれば、ホームセンターなので売っているSPFを使う方法です。
SPF材は、Spruce(えそ松)とPine(松)Fir(もみ)の3種類を総称したものです。
耳付にするには、上記の座卓のように、直線を杢目に沿って耳付風にするという方法が一番、手っ取り早い方法になります。
その場合は、ご希望のサイズに合わせて、数枚を併せて天板を完成させます。

以上、宜しくご検討くださいませ。
ブラックチェリーテレビ台完成
ブラックチェリーテレビ台完成
背板と引き出し構造材は地元八溝杉。
つまり合板なしの総無垢材使用。

背板と引き出し構造材は地元八溝杉。
つまり合板なしの総無垢材使用。


扉4ミリアートガラス、ソフトダウンステーでゆったり降りてキッチリキャッチ。

引き出し三段式スライドレール

ありがとうございました。
ブラックチェリー ダイニングテーブル
ブラックチェリー ダイニングテーブル完成、千葉市へ納品。

1850x850xH720mm

ステンレス反りどめアングル材埋め込み2本
脚部ノックダウン式
天板木駒止め
オイルフィニッシュ仕上げ
ありがとうございました。
ホワイトオークM21typeダイニング
どこに座ってもテーブルの脚が邪魔にならないM21-typeダイニングテーブル完成

1780x1350xH750mm
ホワイトオーク材45mm厚の重量級(^^;)

天板との接合はノブボルトで簡単に脱着可能。

天板裏側にはじざい工房オリジナルのアイアンアングル材三本埋め込み、万全。

仕上げは濡れ色を抑えたArbor蜜蝋樹脂ワックス。
棚板はガラスとオーク材の両方を用意

明日、群馬県に発送。
ありがとうございました。
オーク座卓
ブラックチェリー ローテーブル
2200mmの長いローテーブル。

お近くの完成間もない大きな別荘へ。
玄関前もお庭もまだ、工事中ですが、2週間に一度はいらしている様子。
小さなお子様たち専用のテーブルです。
分厚いマットをちょうど跨ぐように。
広いリビング、そこからの広い庭。
丁寧に選ばれただあろうインテリア小物類。
まだ、30代と思われるお若いご夫婦のセンスが光ります。
すごいですね^_^;
ブラックチェリーコタツ座卓
ブラックチェリー コタツ座卓完成
1200mm x 800mm x H380mm
高さ調整30mm

蟻加工吸付き栓 反り止め材〔オーク材〕二本挿し込み

天板ノブボルト簡単脱着式


東京へ発送納品
ありがとうございました。
1200mm x 800mm x H380mm
高さ調整30mm

蟻加工吸付き栓 反り止め材〔オーク材〕二本挿し込み

天板ノブボルト簡単脱着式


東京へ発送納品
ありがとうございました。
ウォールナット炬燵(ソファテーブルスタイル)
ウォールナット炬燵テーブル納品
先月納品させて頂いた千葉県のお客様。
遊びにいらしたご両親が大変気に入ってくださり、
それをご両親にプレゼントすることに。
改めて自分たち用に、
今度は少しサイズアップしてのご注文です。
手や足が当たりそうな部分は全て大きく面取りして、
柔らかなカーブで仕上げました。
天板の反りどめは蟻加吸付き栓挿入。
木口に挿入痕が見えないように、
板の合わせと一緒に差し込む方法で、
スッキリきれいに仕上げました。
それにステンレスのオリジナルアングル材も加えて、対策万全です。
《参考価格¥250,000》
—小林康文の素材を活かす家具作り—


蟻加工吸い付栓とステンレスオリジナルアングル材の
ダブルでの反り止め対策です。


先月納品させて頂いた千葉県のお客様。
遊びにいらしたご両親が大変気に入ってくださり、
それをご両親にプレゼントすることに。
改めて自分たち用に、
今度は少しサイズアップしてのご注文です。
手や足が当たりそうな部分は全て大きく面取りして、
柔らかなカーブで仕上げました。
天板の反りどめは蟻加吸付き栓挿入。
木口に挿入痕が見えないように、
板の合わせと一緒に差し込む方法で、
スッキリきれいに仕上げました。
それにステンレスのオリジナルアングル材も加えて、対策万全です。
《参考価格¥250,000》
—小林康文の素材を活かす家具作り—


蟻加工吸い付栓とステンレスオリジナルアングル材の
ダブルでの反り止め対策です。


【地産地消】八溝杉ダイニングテーブル
アイアン脚八溝杉引き出し付きテーブル
兵庫県からのご注文の八溝杉アイアン脚テーブル。
反りどめは必須で、アイアンV型アングル材2本埋め込み。
引き出しは三段スライド全引き出しタイプで広々。
このところ、ご面識のない遠方からのご注文が続いています。
ありがたいですねぇ。
だからこそ、丁寧に、丁寧に作って参ります。
引き出しは三段スライド全引き出しタイプで広々。
このところ、ご面識のない遠方からのご注文が続いています。
ありがたいですねぇ。
だからこそ、丁寧に、丁寧に作って参ります。
ウォールナット炬燵
千葉県成田市に納品
ウォールナット炬燵テーブル
ソファとカウチでゆったり。
とりあえず間に合わせの炬燵布団をかけて塩梅を確認していただきました。
しっかり、丁寧に作らせていただきました。
ありがとうございました。



ウォールナット炬燵テーブル
ソファとカウチでゆったり。
とりあえず間に合わせの炬燵布団をかけて塩梅を確認していただきました。
しっかり、丁寧に作らせていただきました。
ありがとうございました。



